2021年7月30日
梅干し
午前中は梅を干して、午後から2名様を施術♪
ベランダに梅のいい香りが♡
3日間、晴れの日をみつけて干さないといけないから、面倒だな~と思っちゃう。。笑
やり出したら楽しいんだけどね~♪
梅は「土用」に干すものと昔から決まっています。たとえば梅干しの他にも、着物や本の虫干しをしたり保存食品を干して乾物を作ったりすることも土用干しと言いますよね。
土用の頃が一番太陽の熱が強い時期で殺菌効果も期待出来ます。
日中に梅漬けを日光に当てて水分を蒸発させ、浮き出てきた塩の白い結晶を夜露で溶かしてまた梅に戻していきます。夜露が降らなくても夜間の温度低下で空気中の水分を含んでしっとりとなります。
それを三日三晩行うことで梅に塩が馴染み、風味豊かでまろやかな味の梅干しに仕上がるという仕組みです。
出来上がりが楽しみだ♡