断捨離ならぬ全捨離
お出かけしよう♪
って言っても嫌だって言われて…
断捨離しましたょ。笑
ゴミ2袋…
どんだけ要らない物あるんだょ。
(ゴミ屋敷ではございません。。笑)
次はキッチンを整理して、要らない物手離したいな。
そして、冷蔵庫が壊れそう。
1日に2回くらい変な音がする。。
13年頑張ってる冷蔵庫。
このコも断捨離される日が近そう。
冷蔵庫のお勧めあったら教えて♪笑
以下は転載
******************

【運気は環境。波動の高いところにいかに身を置くか】
運気というのは環境です。
自分が身を置く環境が運気をつくりますから、いかにシンプルで波動の高い場所に身を置くのかが大切になってきます。また、モノには魂が入っていますから、その魂が放つ「なんで私を使ってくれないんだ」というマイナス感情波動というものが存在しています。
そのマイナス感情波動が、あなたの運をぐっと下げているのです。
何カ月も何年も放置しているモノが家の中に大量にありますよね。つまりそれは、家の中にマイナス感情波動がうごめいているというわけです。
さらに、家が汚いといろいろなモノが居座って、なかなか出て行かなくなります。
家には鬼門、裏鬼門というのがあり、鬼門は北東、裏鬼門は南西。目に見えない邪気、低級霊や魑魅魍魎は鬼門を通って家の中に入ってくるのです。霊は一方通行ですから、鬼門から入ってきて裏鬼門へ抜けていくと決まっています。
しかし、家の中が汚いと彼らは居心地がよいと感じて出て行かなくなってしまうのです。
汚い家というのは、住んでいる人たちもたいがい機嫌が悪い。統計学的に言っても、ゴミ屋敷に住んでいて、運がよくてご機嫌な人はなかなか見つけることは難しいものです。
邪気、低級霊や魑魅魍魎がたくさんいる汚い家に住んでいると、体調もおかしくなってくるし、運気も落ちてきます。いいことが何ひとつありません。
別に信じられない人は信じなくていいですが、実はそういう目に見えない存在も少なからず影響しているのです。だとするならば、家の中のいらないものを徹底的に手離していかないかぎり、運をよくすることは難しいと考えます。
私がお伝えしている「全捨離」を本当に実践すると、正直、家の中がかなり殺風景になってしまいます。ですので、最初に申し上げておきますが、「そんな殺風景な家はイヤです」という人は、実践されなくてもいいですよ。
その人にとって自分が居心地のいい空間、これが一番大事です。いかに居心地のいい空間に自分の身を置くのか、これが一番の開運につながりますから。
どうしたって家の中で1つや2つ、使わないし、見もしないモノが必ずあると思います。タンスや押し入れの奥底に小学校のときに使っていたモノを詰め込んだダンボール、中学校のとき使っていた文房具やノートが入ったダンボール、古いアルバムや文集も、もう見ることもほとんどないでしょう。
見ないのであれば、本来はいりません。
「思い出の逸品なので捨てられないんです」という人は、それがあることで居心地がいいということであれば、別に捨てる必要はありません。
たまに「壁にかけてある絵もダメですか」とか、「玄関に家族の写真を飾ってあるけどダメですか」と聞かれますが、これも別にダメではなく、それを飾って居心地がよければいいのです。
もし捨ててもいいけど、いつも悩んでしまうという人がいたら、私はよく「写真を撮ってから、『ありがとう』と言って、手離したらどうですか」と提案しています。
とにかく人生を変えたいのであれば、まずは目に映る景色を変えていくことです。日常は何の変哲もなく、出会う人も行動も毎日一緒。そんな毎日に嫌気が差すくらいなら、せめてモノが減って床面積が増えて景色を変えるくらい何のことはないはず。それで出会いも変わり、人生が大きく変わってくるのなら、これほど簡単な運をよくする方法はありません。
大切なのは、執着を手離すこと。執着を手離せば、結局は新しい何かが入ってくるのです。
それにはスペースをつくること。家の中には、押し入れや納戸など収納する場所があると思います。また、机の引き出しや本棚も収納する場所です。多くの人は、ここに120%くらいモノが入っています。
すでにスペースがない。入りきらなくなっていて、押し入れは奥のモノを取り出せない状態、本棚の上には本が乗っかっている、下駄箱には靴が入りきらず玄関にもあふれている……。スペースがない状態では、お金もご縁も情報も新しいモノも入ってこないわけです。
とにかくスペースを空けましょう。モノがなくなれば、その空いた場所にスペースができるので、新しい何かが入ってこられるのですから。
まずは意識して、押し入れも引き出しもクローゼットも、半分はスペースを空けるよう意識してください。
******************
櫻庭さんのおかげで断捨離出来てるな~